てらまえ整骨院・整体院|横浜市金沢区|金沢文庫|身体のゆがみを調整することで症状の改善を目指します

梨状筋症候群でお悩みのあなたへのストレッチ

今回は腰由来ではなく、臀部由来で坐骨神経痛が出てしまっている方へのアプローチになります。

ケアの仕方は下へスクロール

先ず、梨状筋症候群とはその名の通り、梨状筋が坐骨神経を圧迫し、坐骨神経痛を引き起こすことです。

梨状筋の場所はお尻の奥で、股関節の後ろ側を覆っています。そして梨状筋は、仙骨と大腿骨につき、股関節の動きを調整しています。

梨状筋症候群の主な症状は臀部痛と、坐骨神経の走行に沿った痛みやしびれです。太もも、すね、ふくらはぎ、足の甲、足底、足の指の痛みやしびれです。いわゆる坐骨神経痛を伴います。

・座っているとき
・階段の上り下り
・ランニングなどのときに痛み、しびれ
・腰痛はあまり出ない
・お尻が痛いetc

ちなみに坐骨神経痛とは、病名ではなく下肢にあらわれる症状の総称で、臀部から下肢にかけて痛みやしびれが続く状態を言います。つまり、梨状筋症候群によって下肢にあらわれた症状が坐骨神経痛という事。

坐骨神経痛を引き起こしている原因は様々ですが、主な理由として腰椎疾患があります。ただ、日常生活動作が原因で起こるもの・加齢・筋力の低下などが原因で起こる事もあります。

今回は先にも伝えたように、臀部由来の坐骨神経痛が出てしまった場合のケアの仕方になります。
それではやってみましょう。

臀部・股関節ストレッチ

赤パターン
膝を曲げ仰向けになり、一方の脚を四の字にして反対の脚にのせる。
一方の手を股の間から手を通し、両手で反対のスネを抱え、引き寄せる(20秒~30秒キープ)各2~3セット

黒パターン
膝を曲げ仰向けになり、一方の脚を反対の脚にのせ足を組む。
そのまま左へ倒し20~30秒キープ、その後反対に倒して20~30秒キープ各2~3セット

坐骨神経痛は直ぐに改善と言うわけにはいかないので、無理せずコツコツやってみて下さいね。
また、その他お身体のご相談やご予約については、下記LINEよりお友達追加後ご相談いただければ幸いです。

lineバナー lineバナー

関連記事